2005/11/05 23:01:08
1巻から大分時間が経ってしまいました。
第2巻は奥山真澄、とミルヒーさんの登場です。
真澄ちゃんは打楽器がとっても上手な、自称”打楽器の女王”の男の子。
このプロフィールを見るまでは髭が少し濃い女の子かと思ってました・・・・よく考えたら普通に分かることですが・・・・(笑
千秋は自分より劣ると思ってた人が外国で活躍していて自暴自棄です^^;
音楽やってる人って結構プライド高い人多いのでこういう経験ってあるかもしれませんね。
私もピアノを真剣に習っていた昔はピアノに関しては結構高いプライドを持っていたような気がします・・・。
今思えば井の中の蛙ですが。
次に「こたつ」の登場。こたつは羨ましいです。今一人暮らしですが季節的にこたつが欲しくてしょうがありません。ただ置く場所に困ってなかなか買えません(泣
そしてキーパーソン、ミルヒーの登場。世界でも有名な指揮者「シュトレーゼマン」。激しく変態として扱われてますが、得てして天才というものは変人が多いですよね^^;
ミルヒーとヴィエラのおもちゃを争ったエピソード面白かったデス。
第2巻は奥山真澄、とミルヒーさんの登場です。
真澄ちゃんは打楽器がとっても上手な、自称”打楽器の女王”の男の子。
このプロフィールを見るまでは髭が少し濃い女の子かと思ってました・・・・よく考えたら普通に分かることですが・・・・(笑
千秋は自分より劣ると思ってた人が外国で活躍していて自暴自棄です^^;
音楽やってる人って結構プライド高い人多いのでこういう経験ってあるかもしれませんね。
私もピアノを真剣に習っていた昔はピアノに関しては結構高いプライドを持っていたような気がします・・・。
今思えば井の中の蛙ですが。
次に「こたつ」の登場。こたつは羨ましいです。今一人暮らしですが季節的にこたつが欲しくてしょうがありません。ただ置く場所に困ってなかなか買えません(泣
そしてキーパーソン、ミルヒーの登場。世界でも有名な指揮者「シュトレーゼマン」。激しく変態として扱われてますが、得てして天才というものは変人が多いですよね^^;
ミルヒーとヴィエラのおもちゃを争ったエピソード面白かったデス。
2005/10/15 13:50:45
クラシックの世界では多少有名な漫画らしい・・・・
いや、むしろそれに気づいた僕はかなり出遅れた感がある。
なんせこの漫画の第一巻は2年前じゃないですか・・・
これからちょくちょく読んでいこうと思う。
さて第一巻。
ちなみに「カンタービレ」は「cantabile」で”歌うように”という意味らしいです。
完璧主義で指揮者を目指す「俺様、千秋様」とうわさされる千秋真一とアパートが隣同士で同じ大学で同じピアノ科のちょっと変わった女の子野田恵、あだ名はのだめの二人がメインのクラシックをベースにした話。
最初のあたりで千秋は月光第3楽章弾いてますね。いったいどんな感じのピアノを奏でているのか聞いてみたいです!
そして何よりモーツアルトの2台ピアノのためのソナタニ長調で千秋とのだめがシンクロした時の音を聞いてみたい!!
とても面白いです。
ところでのだめは結局千秋に一目ぼれ?
いや、むしろそれに気づいた僕はかなり出遅れた感がある。
なんせこの漫画の第一巻は2年前じゃないですか・・・
これからちょくちょく読んでいこうと思う。
さて第一巻。
ちなみに「カンタービレ」は「cantabile」で”歌うように”という意味らしいです。
完璧主義で指揮者を目指す「俺様、千秋様」とうわさされる千秋真一とアパートが隣同士で同じ大学で同じピアノ科のちょっと変わった女の子野田恵、あだ名はのだめの二人がメインのクラシックをベースにした話。
最初のあたりで千秋は月光第3楽章弾いてますね。いったいどんな感じのピアノを奏でているのか聞いてみたいです!
そして何よりモーツアルトの2台ピアノのためのソナタニ長調で千秋とのだめがシンクロした時の音を聞いてみたい!!
とても面白いです。
ところでのだめは結局千秋に一目ぼれ?
|ホーム|