fc2ブログ
2006 / 01
≪ 2005 / 12   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2006 / 02 ≫

最近いかに脱力奏法が出来るのか!?と考え始めた結果、、、、

いつもの通り弾けなくなった・・・。。

なんか無駄に力が入ってしまう。

でも、脱力奏法が元々できる訳ではなかったので、個人的には良い機会だと考えている。

良い弾き方をすることで、タッチも変わり、音もきれいなるかなぁと。

ということで、脱力奏法に向けての日記をつけるようにしよう!!と決めた(いつまで続くかな・・・^^;)

目標としては、とりあえずショパンの子犬のワルツを納得できるまで脱力奏法で弾けるようになることかな。



スポンサーサイト



トラックバックテーマに面白いのがありました!

「あなたの冬のテーマ曲」なんですか??

う~ん・・・なんでしょうか。
普段これが冬だなぁとか考えてないので^^;

POPSで言うとB'z(ビーズ)の「いつかのメリークリスマス」でしょうか?

あ、でもむしろELT(Every Little Thing)の[Time goes by]を高校受験の時必死で勉強しているさながら、聞いてた思い出の方が強いかな。。
この曲は今でもPOPSの中では一番好きです。
いろんな意味で思い出がつまってますね。

クラシックだとなんでしょうか?
実はピアノを習っていた時代はあまりクラシックを聞かなかったんですよね。。

冬の寒い夜にドビュッシーの夢とかを聞くとすごく暖まるような気がします^^

あ、、坂本龍一の戦勝のメリークリスマス(Merry Christmas Mr Lawrence)とか凄くいい!

本日東京は雪です
snow




今日は何も用がなかったのですが、久しぶりの雪ということで少し外に出ました。
(せっかく雪なのに家にこもってばっかいては勿体無いとおもったので)

どうせならということで買い物ついでに外に出ました。

ipodから流れる音楽はなぜかチャイコフスキの「くるみ割り人形」。
すべて浅田真央さんの影響ですね。



nodame14


のだめ14巻手に入れました~☆
もちろん限定版ですよ!!

今回はみんな頑張りました。
千秋は「マルレ・オケ」の常任指揮として頑張るも、構成メンバーのレベル差が激しく、なかなか上手くいかない。
そんな中でのコンサート、まだ魔法を上手く使うことが出来ない千秋には成す術なし・・・。
のだめはくろきんとポールと「やきとりお」を結成して試験に臨む。

なかなかみんな苦労してるっぽいです。。
この苦労が後の素晴らしい結果に結びつくのでしょうね!!

今回はミルヒーが出なかったのが少し残念でした。
あと、最近日本のみなさん(峰とか)の存在が少し薄くなってるのも少し残念です。。

音楽とスポーツが上手くコラボレーションしたものにフィギュアスケートがあります。
最近はトリノオリンピックが近いということもあり、フィギュアスケートを見る機会がたくさんあり、その中で浅田真央さんの演技に惚れてしまいました。

そのかわいらしい演技とくるみ割り人形が見事にマッチしていました。
それからというもの、くるみ割り人形が好きになり、ついには楽譜を見つけました(ピアノver)

その中でも「花のワルツ」を弾ける様になりたいなぁと思うのですが、これまた意外に難しい。インベンション終了程度と書いてたので、ある程度は弾けるかなと思っていたのですが。

最近いろんなジャンルに手をつけていますが、しかもどれも中途半端に弾けるところで次に興味のあるものが。。

ちなみに村主章枝選手はラフマニノフの協奏曲第2番をフリーの演技で使っていますね。

普段は聞いているだけですが、このようにフィギュアスケートとして形でみるのもとても面白いと思います。

あけおめで~す。
(少し遅いですが。。。

今回の大晦日はなんと初めて第9を聞いてみました。
N響、アシュケナージ指揮でした。

なかなか第9の大晦日もリッチな感じで良かったです。
アシュケナージは鼻水を最後らへんで垂らしていましたが(笑
(これ絶対見ている人全員気づいたよ・・・

今年は大学4年生なので最後の学部生生活よい年にしたいです。

ここに来て下さる方、よろしくお願いします。。

ざき (旧:ここっと)

Author:ざき (旧:ここっと)
ピアノが好きな社会人一年目。。

☆一番好きな曲:ショパンバラード3番
ピアノを弾く人に100の質問
メモ

人気ブログランキングに登録してます。気が向いたらクリックしてください^^