2006/05/29 01:20:46
話は早いですが、もう大学4年生なので来年は卒業式なのです。
(大学院進学組みですが)
学部生としては12月のコンサートが一応最後のコンサートなのです。
就職組みを考えると、同期が集まる最後のコンサート。
夏のコンサートを辞退してるから、ラスト一回。
現在弾く曲を早くから決めようと思っています。
たぶん当分はその話題が中心になるだろうなぁ。
大学に入ってからコンサートで弾いた曲は
・ショパンバラード3番(2年生
・ショパンバラード2番(2年生
・リストペトラルカのソネット104番(3年生
・モーツァルトピアノソナタk322(3年生
今のところ選考基準は
・やはり一番好きなショパン
・比較的有名な曲の方がコンサートはやっぱいいかな
これらから考えられた曲
・英雄ポロネーズ
う~んどうなんだろう。果たして時間がないなか、この曲を仕上げることが出来るのかどうか。
他になんかあるかなぁ。
(大学院進学組みですが)
学部生としては12月のコンサートが一応最後のコンサートなのです。
就職組みを考えると、同期が集まる最後のコンサート。
夏のコンサートを辞退してるから、ラスト一回。
現在弾く曲を早くから決めようと思っています。
たぶん当分はその話題が中心になるだろうなぁ。
大学に入ってからコンサートで弾いた曲は
・ショパンバラード3番(2年生
・ショパンバラード2番(2年生
・リストペトラルカのソネット104番(3年生
・モーツァルトピアノソナタk322(3年生
今のところ選考基準は
・やはり一番好きなショパン
・比較的有名な曲の方がコンサートはやっぱいいかな
これらから考えられた曲
・英雄ポロネーズ
う~んどうなんだろう。果たして時間がないなか、この曲を仕上げることが出来るのかどうか。
他になんかあるかなぁ。
スポンサーサイト
2006/05/24 23:13:33
モーツァルト生誕250周年記念の年だからでしょうか?
やっぱモーツァルトをテーマにした番組が例年に比べて多いですね。
モーツァルトの曲は実は昨年の冬のコンサートで弾いたのですが、本当に良い思い出になった気がします。
ピアノソナタk322だったのですが、最近の私にしては一番の出来栄えだったかな。
モーツァルトはピアノを引退してからおそらく初めてだったのではないかと思います。
今ある程度弾ける人で、比較的難曲と言われるものに挑戦している方にはぜひ一度立ち止まってモーツァルトを弾いて見て欲しい。
さて、モーツァルトというとα波の話題が盛りだくさんですね。
彼の曲は本当に落ち着きます。特に私はモーツァルトの曲は弦楽器系の旋律が好きです。例を挙げるならアイネ・クライネ・ナハトムジーク第2番は特にお気に入りです。
ある偉大な作曲家が「天から舞い降りてくるようだ」と表現していましたが、本当にそのような感じを受けます。
やっぱモーツァルトをテーマにした番組が例年に比べて多いですね。
モーツァルトの曲は実は昨年の冬のコンサートで弾いたのですが、本当に良い思い出になった気がします。
ピアノソナタk322だったのですが、最近の私にしては一番の出来栄えだったかな。
モーツァルトはピアノを引退してからおそらく初めてだったのではないかと思います。
今ある程度弾ける人で、比較的難曲と言われるものに挑戦している方にはぜひ一度立ち止まってモーツァルトを弾いて見て欲しい。
さて、モーツァルトというとα波の話題が盛りだくさんですね。
彼の曲は本当に落ち着きます。特に私はモーツァルトの曲は弦楽器系の旋律が好きです。例を挙げるならアイネ・クライネ・ナハトムジーク第2番は特にお気に入りです。
ある偉大な作曲家が「天から舞い降りてくるようだ」と表現していましたが、本当にそのような感じを受けます。
|ホーム|