2006/07/25 22:14:25
つい最近クリスチャンツィマーマン(Krystian Zimmerman)のバラードの動画を入手しました。
ツィマーマンは私が一番好きなピアニストです!
私のショパンのベースはすべてこのツィマーマンです。
少しツィマーマン(ツィメルメン)について紹介。

・ポーランド生まれのピアニスト
・1973年のベートーヴェン国際音楽コンクール優勝
・1975年の第9回ショパン国際コンクール史上最年少(18歳)優勝
彼のピアノの繊細さは天下一品です。
研ぎ澄まされた絶妙な音を奏でます。
初めて彼のショパンのバラード3番を聞いたとき涙がこぼれました。
動画は素晴らしかったです。
ツィマーマンの演奏を見るのは初めてなのですが、予想外でした。
なんとなく直立不動で見た感じは真面目な紳士って感じで弾いているのかと思ってましたが、表情豊かに弾いてました。
あぁここまで気持ちよく弾けたら最高だろうなぁって思わせるような演奏でした。
ツィマーマンは私が一番好きなピアニストです!
私のショパンのベースはすべてこのツィマーマンです。
少しツィマーマン(ツィメルメン)について紹介。

・ポーランド生まれのピアニスト
・1973年のベートーヴェン国際音楽コンクール優勝
・1975年の第9回ショパン国際コンクール史上最年少(18歳)優勝
彼のピアノの繊細さは天下一品です。
研ぎ澄まされた絶妙な音を奏でます。
初めて彼のショパンのバラード3番を聞いたとき涙がこぼれました。
動画は素晴らしかったです。
ツィマーマンの演奏を見るのは初めてなのですが、予想外でした。
なんとなく直立不動で見た感じは真面目な紳士って感じで弾いているのかと思ってましたが、表情豊かに弾いてました。
あぁここまで気持ちよく弾けたら最高だろうなぁって思わせるような演奏でした。
スポンサーサイト
ツィマーマン大好きです~~~!!
ワタシはバラ1を練習するにあたり、バラード集のCDを10人以上聞きましたが、ツィマーマンの演奏が一番大好きです。とかく技巧をひけらかすかのように猛スピードになりがちなバラードもツィマーマンはゆったりと歌い上げ、「大人の演奏!」って感じ。本当に素敵ですよね~。先日コンサートで生ツィマーマンのバラ4を聴いたときは、もう、うっとりものでした。この動画のサイト、ワタシも先日お友達から教えていただきました。英語だらけだったので、まだ見てないのですが、皆がいい~と言っているので、早速ワタシも見てみようと思います。
ワタシはバラ1を練習するにあたり、バラード集のCDを10人以上聞きましたが、ツィマーマンの演奏が一番大好きです。とかく技巧をひけらかすかのように猛スピードになりがちなバラードもツィマーマンはゆったりと歌い上げ、「大人の演奏!」って感じ。本当に素敵ですよね~。先日コンサートで生ツィマーマンのバラ4を聴いたときは、もう、うっとりものでした。この動画のサイト、ワタシも先日お友達から教えていただきました。英語だらけだったので、まだ見てないのですが、皆がいい~と言っているので、早速ワタシも見てみようと思います。
ツィマーマンいいですよね~。
CD10枚以上ってすごいです。
本当に「大人の演奏」って言葉がぴったりですよね。
生ツィマーマンは羨ましすぎです!!!!
CD10枚以上ってすごいです。
本当に「大人の演奏」って言葉がぴったりですよね。
生ツィマーマンは羨ましすぎです!!!!
ツィマーマンの動画ですか!
いいなぁ♪
僕はまだ見たこと無いんですよ。
当然コンサートも行った事ないしw
そういえば僕の好きな、ユンディリもツィマーマンが大好きみたいで、尊敬するピアニストに入っていました♪
ポーランドの方の演奏は違いますよね♪
いいなぁ♪
僕はまだ見たこと無いんですよ。
当然コンサートも行った事ないしw
そういえば僕の好きな、ユンディリもツィマーマンが大好きみたいで、尊敬するピアニストに入っていました♪
ポーランドの方の演奏は違いますよね♪
ツィマーマンの動画はいいですよ。
お勧めです。
ユンディリもツィマーマンすきなんですね。ピアニストが好きなピアニストって凄いですね。
ポーランドの方のショパンはやはり他の国とは違いますね。
やはり民族音楽とかポロネーズ精神とかいろいろありますもんね。
お勧めです。
ユンディリもツィマーマンすきなんですね。ピアニストが好きなピアニストって凄いですね。
ポーランドの方のショパンはやはり他の国とは違いますね。
やはり民族音楽とかポロネーズ精神とかいろいろありますもんね。
この記事へコメントする